書道の師範という資格は、書道家の民間資格の一つであり、国家資格ではありません。
書道の師範の資格は、書道の各流派や各団体によって、一定の技量を認められた人に与えられるもので、一定の段位認定を受けたうえで、認定試験に合格することで付与されます。
そのため、書道の師範の資格は、全ての団体で通用するものではなく、所属している団体内でのみ通用するため、国家資格とは意味が違います。
師範になることは、書道の技量水準を示すものであり、書道教室の開設の際などに利用するための、書道家としての看板といえます。
書道の師範の資格には、公的なものと民間のものが?
書道の師範の資格には、国家資格はないものの、公的な資格と民間の資格が存在します。
公的な師範の資格には、毛筆書写検定というものがありますが、一般的には、あまり知られていません。
一般的に、書道の師範の資格という場合には、各流派や各団体によって与えられる民間の資格のことを指しています。
書道の師範の資格を取得しようとする人は、自分で書道教室を開設する目的を持っていたり、国語教師の書道の先生を目指す人などがいると思います。
書道の師範資格は、自分の力量を第三者に客観的に示すためのものであり、書道家として作品を発表したり、教室を運営する際に、必ず取得しておかねばならないものではないのです。
しかし、作品や教室選択をする側からすれば、どれほどの方のものかの目安とする指標になるため、書道家として活動するためには、師範の資格の保有の意味は大きいといえます。
書道の師範の公的な資格には?
書道の師範の公的な資格には、毛筆書写検定や硬筆書写検定などがありますが、いずれも国家資格である教員免許と同時に保有することで、利用価値が高くなります。
これらの資格は、日本書写技能検定協会が管理運営しているもので、国語の教員免許取得者が、書道教師として勤務希望する際に有利になるとは考えられますが、その資格だけでの利用は認知度の低さからも、民間の師範資格の方が利用価値が高いと考えられます。
書道の世界では、書道家として創作する作品の技量での評価に重点がおかれる芸術家の要素が強く、資格については、保有しておくべきですが、それが絶対的な評価ではありません。
華道や茶道において、流派の中での師範の評価によって認定されるものと同様のことが、書道の師範にもあるわけです。
書道の資格には、公的資格と民間資格がある?
書道の師範の資格には、国家資格はないものの、公的資格と民間資格があります。
公的資格には、日本書写技能検定協会が運営する毛筆書写検定などがありますが、認知度の低さからも、あまり利用価値がある資格とはいえません。
ただし、国家資格である国語の教員免許と同時に保有することは、書道教師になる可能性を高くする効果が期待できます。
一般的には、書道の師範の資格は、書道の各流派や各団体で規定される一定以上の技量を保有し、認定試験に合格した人に与えられ、その団体での地位を示すものです。
対外的にも、書道の技量に対する判断基準としても利用されるため、書道教室の運営には不可欠の資格です。