書道の師範になるための大学はあるの?

書道の師範は、所属する流派や団体において、一定水準以上の技量を認められ、指導することを認められた地位の人を指します。

この師範という資格は、認定基準が所属する団体によってさまざまで、統一されたものがないため、民間の資格であり、一方で、師範の資格に相当する公的な資格も存在しています。

公的な資格として、毛筆書写検定や硬筆書写検定があり、これらの最上位級の保有は、書道の師範資格に相当するものとして、評価されます。

これらの公的資格については、立正大学や北海道教育大学などの大学、短期大学、専門学校での取得が可能です。

書道の師範に相当する資格を持つことで、書道家として、書道教室の開設や展覧会への作品出品も可能です。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大

書道の師範になるための大学は?

書道の師範になるための大学は、一般的には存在しません。

そもそも、書道の師範の資格が、民間資格として、それぞれの団体で認定されるため、大学教育機関で養成されるものではありません。

高野山金剛峰寺・高野山大学は、書道の流派としての団体の存在ですので、大学で書道の師範資格が取得できるようですが、一般的ではありません。

大学で取得できる書道の師範に相当する資格には、書道の教員免許や毛筆書写検定などの公的資格が、あげられます。

これらの公的資格については、取得カリキュラムを組む大学や短大などがあり、書道の師範というより、書道家の養成をはかっているといえます。

そもそも、書道に資格が必要?

そもそも、書道に資格が必要かといえば、書道教室や展覧会への出品には必要ありません。

書道の資格が必要とされるのには、書道教室に通ってくる生徒や親に対しての判断の目安として提示する必要性や、公的な機関である学校などの教育現場での必要性です。

学校などでの書道の師範に相当する資格として、毛筆書写検定などの取得は、大学などの養成課程での取得が可能で、これに加え、教員免許を取得することが必要です。

大学の教育において、書道をカリキュラムに組む大学には、前述のように、立正大学や北海道教育大学、梅花女子大学、聖徳大学などがあります。

これらの大学や短大、専門学校で、書道の師範に相当する公的な資格を取得することは、学校の教員はもちろん、書道家としての活動である書道教室の開業や、展覧会への出品などの可能性を広げるものです。

本来は、書道家に資格は必要ないのですが、対外的な評価の目安として活用される面が強く、絶対的な評価とはいえません。

大学で取得できる書道家としての資格は?

大学で取得できる書道家としての資格は、師範としての資格ではなく、公的な師範相当の毛筆書写検定などがあります。

本来書道家に、資格は必要ないのですが、書道教室の開業や展覧会への出品作品の評価の目安として利用されるために、さまざまな資格や技量の審査基準として存在しています。

取得課程の設定などについては、各大学や機関によってさまざまですので、関係資料で確認することを、おすすめします。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大
shodou-shihanレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする