書道師範にも劣らない文部科学省後援日本書写技能検定

既にご存じの方も多いと思いますが、書道の師範と言うのは各社中、団体が独自に定める書道の技量や知識によって師範の認定をしています。

つまり、その社中や団体の中でのみ認定される資格であって残念ながら他では通用しない資格なのです。

そんな中で文部科学省が後援している唯一、全国統一基準の日本書写技能検定をご存じでしょうか?

かつては文部科学省認定とされていましたが現在では文部科学省後援に変わっています。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大

硬筆書写検定

1級~5級までの6段階(準1級がある)が設定され、それぞれに実技と理論の試験が課せらます。

万年筆やボールペン、油性マーカー、筆ペンなどの筆記具を設問に応じて使用する実技試験があります。

速書きや掲示文を書くなどは実用性に特化した試験内容になっていると思います。

理論の試験では常用漢字を旧字体や書写体に直したり、歴史的仮名遣いへの訂正などの難問が目立ちます。

1級合格者は『高度な専門技術及び知識を持って書く事が出来る』とあり、合格率も低く10%程度です。

毛筆書写技能検定

硬筆と同じく1級~5級まで設定され、それぞれに実技と理論の試験が課せられます。

1級レベルの実技試験では賞状を書くなど、かなり高度な技術が要求されています。

理論試験でも草書や古筆の読みや書道史の問題が出されます。

書写検定と銘打っている通り、あくまでも書写の範疇であり芸術性をも要求される書道の師範とは少し離れた存在であるとは思います。

毛筆書写技能検定の1級合格率は8%と硬筆よりも更に低く難易度はとても高いと言えます。

書道師範と合わせて持っていれば鬼に金棒

硬筆、毛筆書写技能検定には年齢制限は無く年に3回実施されます。

子供の頃から書道を習っている高校生は書道師範の前に書写技能検定にチャレンジしてみるのはどうでしょう。

理論の勉強は書道を志す上では必ず必要なことですから師範を目指す方にもとても有益な学びとなります。

文部科学省が後援している書写技能検定は全国で唯一の統一基準なのでどこでも通用し、履歴書に書いた時も分かりやすいでしょう。

硬筆書写技能検定の1級保持者はペン字教室を毛筆書写技能検定1級保持者は書道教室を開くことが出来ますから書道師範に勝るとも劣らない資格になります。

古典を踏まえつつ芸術性をも併せ持った書も書けなければならない書道師範と、より実用性に特化した書写技能検定1級の両方を持っていれば鬼に金棒ではないでしょうか。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大
shodou-shihanレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする