書道の師範の上には、何があるの?

書道の流派や団体には、指導にあたる師範がいますが、師範の上には、日展などの展覧会入賞などの対外的な評価を受ける書道家としての立場があります。

書道の流派ごとに定められた基準での段位の付与には、師範が保有する段位が最高とは限りません。

一般的には、最高段位を10段に設定した流派が多く、師範になるための段位をその最高段位保有者とした流派は少なく、有段者であれば認定されることが多いため、師範の資格を保有した先にも、段位取得する余地があります。

すなわち、指導資格である師範の資格取得後には、師範の上として、書道家の活動での評価と上位段位の取得があります。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大

書道の段位の設定と師範の資格の関係には?

書道の段位の設定と師範の資格の関係には、技量の目安としての判断材料としての段位があり、立場を表す師範の資格があります。

師範は、生徒を指導することを所属の流派が認め、技量水準も一定以上であることを保証しています。

しかしながら、その流派において、師範の資格保有者が最高位の段位保有者であるとは限りません。

多くの流派において、一定の段位以上については、師範資格保有者でなければ昇段できない場合も多く、師範の上にも上級者が存在しています。

書道の段位取得と同時に師範資格を目指すことは、書道家としての活動の幅を広げることと、書道の練習のためのモチベーションともなります。

書道の師範の上には、展覧会の入選の価値も?

書道の師範の上には、展覧会の入選の価値も、書道家としての評価を上げるものとして存在します。

書道の師範の資格取得は、所属の流派や団体内での一定水準の技量を認められたものですが、対外的な評価と師範の上の評価を目指すために、展覧会への出品をする師範は多いと思います。

書道の世界では、日展を頂点とした公募の展覧会が開催されており、中央展と日展の入選や複数回の入選は、師範の上の評価につながります。

本来の書道家には、段位や師範という資格は意味がなく、特に日展の入賞は、書道界では最も権威のある師範の上の存在です。

書道の師範の上には、書道家としての日展などでの入選が?

書道の師範の上にも、段位が設定されている流派や団体も存在します。

本来、書道には段位や師範といった資格が必要ではなく、書道家としての作品での評価がされる中央展や最高評価の日展での入賞が、師範の上に相当します。

書道の世界で、師範の上を目指すのであれば、日展の入選を目指すことが王道です。

書道の技量向上での師範資格取得と師範の上の日展などの入選には、いずれも地道な練習の積み重ねが必要です。

スポンサーリンク
shodou-shihanレクタングル大
shodou-shihanレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする